本文へスキップ

花を訪ねてウォーキング

大阪街めぐりOsaka city tour【1】・【2】 
                      

[1]  中之島から北船場近代ビルの散策(明治・大正・昭和のレトロビル)
 散策日 2018・1・27
     初めに母の実家の高麗橋近辺を散策しました。

中央公会堂(重要文化財)1918年築

  
中之島図書館・1904年築

  
  

本館と両翼の2棟は重要文化財です。柱はコリント式、天上のドームはステンドグラスです。

栴檀木橋・1985年築
  

栴檀木橋(せんだんきばし)栴檀の葉と実をモチーフにした橋。この橋を渡ると船場です。

三井住友銀行大阪中央支店・1936年築
  

円柱の付柱で、柱頭はイオニア式

緒方洪庵旧宅(適塾)・1830年築 
  

緒方洪庵の自宅で、ここに塾を開いた。その中から大村益次郎・橋本左内・福沢諭吉等を輩出しました。
そして大阪で最初の種痘を実施するなどの医学者としても活躍しました。

青山ビル・1921年築
  

甲子園球場の蔦を株分けした蔦で、夏は蔦で覆われています。1階はコーヒー店が入居しています。

船場ビル・1925年築
  

外観はタイル張りで内部はパティオ風の中庭があって、都心に居ながら自然を感じることができます。

小川香料ビル・1930年築
  
 

今は東京に本社置く、食品用・化粧品用の香料を製造している会社です。

日本綿業倶楽部・1930年築(綿業会館)
  

一般見学する事が出来ます。毎月レストランの食事とセットになっている日もあります。

日本基督教団浪花教会・1930年築
  

三休橋筋に面した五つのアーチ窓、窓はステンドグラスで素敵です。

生駒ビル・1930年築
   

老舗の時計店、スクラッチタイル・テラコッタ・タイルや鷲の彫刻など細部に結集しています。
縦長の出窓で時計の振子を表しています。

芝川ビル・1927年築 

    
一階の竜山石の装飾、最上階の窓上部の装飾が見どころ、マヤ・インカ文明を思わせる装飾です。

オペラ・ドメーヌ高麗橋・1912年築

  
赤いレンガと白い帯を回す辰野式が素敵です。
愛球幼稚園・1880年築
   
日本最古の、木造二階建て現役の園舎

施設ご紹介マップ

[2] 天神橋筋六丁目から鶴見緑地公園
     都島橋~友渕橋~城北運河~菫橋~鶴見緑地公園(9km)
 散策日  2018・3・24
      
城北公園の近くに住んでいましたので小さい頃から運河を知っていましたが
        綺麗に整備されていて驚きました。

鶴見緑地までのコースで1枚  

 

鶴見緑地公園
 

咲くやこの花館大温室  熱帯スイレン・ラン・ハイビスカスに出会いました

熱帯スイレン

熱帯スイレン

熱帯スイレン

アマリリス

ラン

フラグミベディウム

ホヤ・ミトラタ(キョウチクトウ科)

パフィオペディルム”エメラルド”

タイワン・クマガイソウ

リカステ

ハイビスカス

ハイビスカス

ハイビスカス

ハイビスカス














[3] 大正街めぐり・渡船
    (木津川に、飛行機が発着し円を描く
橋と渡船の巻)
 散策日 
2018・4・19
     船町渡船場~木津川渡船場~千本松渡船場~うるま御殿(沖縄お食事処)~平尾本町商店街
       平岡亥開公園(大阪ほ虜収容所碑)

船町渡船場・・・ 大正区船町ー船町を結ぶ
 水の都・大阪市の中でも、たくさんの川や運河に囲まれ、水にゆかりの深い大正区。ここでは、いまでも地元の方々の生活の足として「渡し船」が使われています。

 

  
木津川渡船場・・・ 大正区船町ー住之江区平林北を結ぶ

                  
  
  
 対岸の住之江側からの様子

木津川飛行場跡地の碑

 
水上、陸上の両機能を備えた民間の拠点空港として開港。クレーンで引き上げて滑走路あるいは水路に移送するという方式を採っていたため、機能を大阪第二空港(現在の大阪国際空港)に拡張移転することになる。
   

千本松渡船場・・・ 大正区南恩加島ー西成区南津守を結ぶ
 この真上を千本松大橋(めがね橋)がまたぐ
「千本松」の名は江戸時代に多くの松が植えられていたことに
 由来している 
 

 
                 
昔の舟と千本松の様子
 
 
  
                  西成区側からの橋
大阪俘虜収容所碑(ドイツ陸軍の捕虜を収容するために収容所がありました。)
  大正区(当時は西区)に設置され、大正6年(1917)に閉鎖されるまで760名を収容していました。捕虜に対する扱いは、労働は特になく、演劇、音楽、スポーツなどを楽しんだ様です、開放後も日本に永住を希望し留まった方もいました。
音楽を楽しんだ人(兵士の楽団)は、ベートーヴェンの第九の演奏会をしていた。今の第九コンサートに
つながっています。




To visit the flower

花を訪ねてウォーキング

お問い合わせはEmailで

liranokomiti@gmail
.com

inserted by FC2 system